

| 1902 明治35年 | 丸玉製軸工場にてマッチ軸木製造開始 |
|---|---|
| 1910 明治43年 | 木製ロータリーレース創案製作し、合板製造開始 |
| 1917 大正6年 | 丸玉鈴木商工株式会社設立 |
| 1925 大正14年 | 丸玉ベニヤの津別工場発足 |
| 1933 昭和8年3月 | 北海木材株式会社に改組 |
| 1943 昭和18年8月 | 松下航空木材株式会社と社名変更(松下電器産業団と提携) |
| 1945 昭和20年8月 | 松下木材株式会社と社名変更 |
| 1946 昭和21年12月 | 財閥解体 松下電器産業団と分離 |
| 1949 昭和24年8月 | 丸玉木材株式会社発足 |
| 1950 昭和25年12月 | 合板工場建設完成操業 |
| 1951 昭和26年11月 | 津別病院開業 |
| 1957 昭和32年9月 | ランバーコアー工場操業(津別工場) |
| 1959 昭和34年2月 | 我が国最初のプリント合板製造 大阪工場完成操業 |
| 1961 昭和36年9月 | ガソリンスタンド津別開業 |
| 1962 昭和37年9月 | フローリング・モザイクフローリング工場操業(津別工場) |
| 1963 昭和38年7月 | パーチクルボード工場操業(津別工場) |
| 1964 昭和39年2月 | ラミネーター工場操業(大阪工場) |
| 1965 昭和40年5月 | プリント合板製造 茨城工場完成操業 |
| 1967 昭和42年12月 | ラワン合板製造 舞鶴工場完成操業 |
| 1970 昭和45年6月 | フロア製造工場操業(舞鶴工場) |
| 1972 昭和47年5月 | 新製材工場操業(津別工場) |
| 1974 昭和49年1月 | 丸玉産業株式会社と社名変更 |
| 1974 昭和49年5月 | 銘木突板合板工場操業(津別工場) |
| 1985 昭和60年7月 | 長尺合板・LVL(単板積層材)製造設備完成 (津別工場) |
| 1987 昭和62年9月 | 針葉樹構造用合板製造設備完成 (津別工場) |
| 1988 昭和63年10月 | フロア製造新工場操業 (舞鶴工場) |
| 1989 平成元年12 | ショートサイクルプレス自動ライン完成(茨城工場) |
| 1990 平成2年9月 | NCVインテリアパーツライン完成(舞鶴工場) |
| 1994 平成6年5月 | 造作部材全自動製造設備完成(舞鶴工場) |
| 1995 平成7年6月 | クローゼット扉自動製造設備完成(舞鶴工場) |
| 1996 平成8年9月 | パーチクルボード自動ラミネートライン完成(茨城工場) |
| 1996 平成8年10月 | ポストフォーム設備完成(茨城工場) |
| 2000 平成12年2月 | 針葉樹構造用合板第一ライン落成(津別工場) |
| 2001 平成13年5月 | 木材加工賞、市川記念賞受賞 |
| 2002 平成14年3月 | 農林水産大臣賞(木材供給システム優良事例コンクール)受賞 |
| 2002 平成14年4月 | PURライン完成 (茨城工場) |
| 2004 平成16年3月 | マルチハイブリッドライン完成操業(舞鶴工場〔OM15工場〕) |
| 2007 平成'19年2月 | バイオマス発電開始 |
| 2007 平成19年3月 | 針葉樹構造用合板第二ライン落成(津別工場) |
| 2008 平成20年6月 | 北海道省エネルギー・新エネルギー促進大賞(津別単板)受賞 |
| 2008 平成20年12月 | 第13回『新エネ大賞』経済産業大臣賞受賞(津別単板)受賞 |
| 2017 平成29年10月 | 丸玉木材株式会社と社名変更 |